マーケティングの基本として「マーケティングリサーチ」があります。
潜在的な顧客ニーズを探るための調査や予測を行うことです。
今回は、マーケティングリサーチの基本を押さえ、マーケティングリサーチを効果的に行う方法をご紹介します。
1.マーケティングリサーチとは
「マーケティングリサーチ」は、潜在的な顧客ニーズを探るための調査や分析を行うことを指します。調査は「市場調査」と呼ばれます。
一般的に、マーケティングリサーチは既存の商品やサービスの販売促進のためのマーケティング施策に利用し、市場調査は新たな商品やサービスの企画のために利用するものと場合分けされることがありますが、市場調査はマーケティングリサーチに含まれる概念と理解して問題ありません。
マーケティングリサーチと異なる点として、市場調査は、あくまで調査で、分析を経た仮説の立証は含まれないことを押さえておきましょう。
2.マーケティングリサーチを効果的に行うには
マーケティングリサーチを効果的に行うには、商品やサービスによって達成したい目標やゴールを明確にする必要があります。
現状の商品やサービスが市場でどのような位置付けにあるのか、今の位置と目標とのギャップを分析し、解決すべき課題を見出します。そのために必要なデータが何かを洗い出し、市場調査を行います。
多くの場合、マーケティングリサーチの前に、仮説を立て、それをデータで裏付ける仮説の立証のために市場調査を行います。あくまでもマーケティングリサーチは、経営上の意思決定をサポートするものです。
新たな仮説を得るために、マーケティングリサーチを実施することもありますが、労力に対し、結果が伴わないケースが多いようです。
範囲や目的があやふやなままで市場調査をすれば、質問も曖昧になるため、回答も曖昧になりがちです。調査範囲が絞り込めなければ、データ量も膨大で、分析にも時間がかかるでしょう。
市場調査に時間をかけすぎると、商機を逃す可能性もあり、新たな仮説を見出すためのマーケティングリサーチを行うのはおすすめできません。
3.マーケティングリサーチの具体的な方法
どういう市場調査をするかの選択も重要です。
調査方法によって得られるデータの種類が異なり、スケジュールにも影響します。時間をかけるほど、市場調査の費用が高くなるため、コストにも影響を与えます。
市場調査の具体的な調査方法にはどのようなものがあるのか、確認しておきましょう。市場調査には、いろいろな調査方法がありますが、データによって定量調査と定性調査に分類されます。
(1)定量調査
「定量調査」は、数や量などが把握できる定量的なデータを扱う調査のことです。人数や割合、日時、段階別の評価などの数値化された調査結果を得られます。調査方法や対象者の人数などにより異なりますが、調査費用は比較的低コストで、数万円~100万円程度で行うことができます。
誰が見てもわかりやすい結果が得られる反面、選択項目の抽出を間違えると偏向的な結果になることもあり、注意が必要な面があります。
また、選択肢の順番や聞き方によって、回答を誘導しないようにする配慮も必要です。
代表的な定量調査の方法は次の通りです。
来店者調査 | 来店した顧客に対して実施するアンケート調査 |
ネットリサーチ | インターネット経由で回答を集計するアンケート調査 |
会場調査 | 回答者を会場に集めて実施するアンケート調査 |
ホームユーステスト | 新たな商品・サービスの利用者に対して行うアンケート調査 |
郵送調査 | 郵送で回答を集計するアンケート調査 |
電話調査 | 電話で回答を集計するアンケート調査 |
街頭調査 | 街頭の道行く人に対して行うアンケート調査 |
(2)定性調査
「定性調査」は、数や量では表しにくい言葉や文章を中心とした質的なデータを扱う調査のことです。
「Why(なぜ)」や「How(どうやって)」といった理由や経緯などを問うことで回答者の心理を把握するため、自由記述の形式が基本です。
人が介在する調査方法が多く、10万円~200万円程度と高コストになる傾向があります。
自由記述である特性のため、有効な回答数が多いほど共通項を抽出する作業が難しくなります。また、インタビュアーが回答を誘導しないよう、調査員が先入観を持って聞き取りや観察を行わないようにする配慮も必要です。
グループインタビュー | 司会者が参加者に対して議題を提示し、発話を促す座談会形式の調査 |
デプスインタビュー | 一人ひとりと面談して質疑応答する調査 |
レビュー調査 | 商品やサービスを利用した回答者に経過やレビューを書いてもらう調査 |
訪問観察調査 | 回答者の自宅に訪問し、聞き取りを行う調査 |
オブザベーション調査 | 商品やサービスの実際の利用状況を、調査員が観察する調査 |
マーケティングリサーチを市場調査のノウハウがない状態で行うのは、かなり難しく、有用性・信頼性のある結果を得ることはできません。
社内に知見がなかったり、社内の人的リソースを確保できなかったりする場合、専門の事業者に外部委託する方がよいでしょう。
一番効果的なのは、社内で決めた課題を元に、必要なデータを洗い出し、市場調査だけを外部委託することです。
課題に対して必要な市場調査を設定できない場合、コンサルティングを含めた外部委託も可能ですが、その分、時間と費用がかかります。
ただし、委託業者があなたの企業の業界動向や事情に詳しいとは限らないため、実績などから得意分野を見極めると失敗しにくいでしょう。
まとめ
マーケティングリサーチは、企業のゴールから課題を洗い出して立てた仮説を、市場調査で立証することです。
効果的なマーケティングリサーチを行うには、しっかりした仮説を立証するという目的意識が重要です。最適な調査方法を選択し、範囲を絞り込むことで意味のある市場調査が行えます。
マーケティングリサーチを活用し、根拠のある経営の意思決定を行いましょう。