経営支援ガイド

資金調達に関するご相談(相談無料) 0120-356-117 (受付時間 平日10:00~19:00)

資金調達診断 24時間申込可能
  • 会社設立
  • 融資
  • 税金/税理士
  • 起業
  • 経理/帳簿
  • 確定申告/青色申告
  • 給与/マイナンバー
  • ソラボのサービス
  • You are here:Home
  • 起業
  • マーケティングのおすすめ資格10選!知識を身につける方法

マーケティングのおすすめ資格10選!知識を身につける方法

2019.12.23 2021.03.07
田原広一 写真
この記事の監修
株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者
田原 広一(たはら こういち)

お客様の融資支援実績は、累計4,500件以上(2021年7月末現在)

 自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功

【運営サイト】

SoLabo公式サイト

創業融資ガイド

資金調達ノート

経営支援ガイド

「実務経験がものをいう」と言われるマーケティング業界。

実務経験があろうとなかろうと、マーケティングの知識を身につけるには、資格の取得やセミナーなどの勉強会で体系的に学ぶ機会がある方がよいでしょう。

そこで今回は、マーケティングのおすすめ資格と知識を身につける方法をご紹介します。

1.マーケティングに資格はいらない?

多くの業種で「実務経験がものをいう」と言われますが、マーケティング業界も同様です。

そのため、本当に資格取得が必要なのは、特定の分野の専門知識を持つことを提示する必要がある人だけです。

例えば、医者になるためには国家資格のひとつである医師国家試験に合格しなければいけません。他にも税理士や弁護士などの士業も資格が必要ですね。

マーケティング業界は、特に資格を持っていなくても仕事に携わることはできますが、マーケティングの知識を身につけるには、資格やセミナーなどの勉強で学ぶ機会がある方がよいでしょう。

特に未経験でマーケティング業界の転職や就職を検討している人や、既にマーケティング業界にいてスキルアップをする必要がある人は、資格を取得することでマーケティングの知識を身につけることができるでしょう。

ただし、就職や転職を有利に進めるために資格の取得を検討している方は、「全ての人にとって、資格が同じ意味を持つとは限らない」という点を注意していただきたいです。

似たような資格がある中で、会社によってA社は○○資格を優遇し、B社は△△資格を優遇する、というケースも珍しくありません。

せっかく△△資格を取得しても「A社に入って、昇給したいなら似たような○○資格を取り直せ、と指示された」というようなことが起こり得ます。

事前に先輩社員に質問するなど下調べして、社内で支持されている資格を取得しましょう。

会社によっては、会社が資格取得の費用負担をしたり、資格取得による報奨金があったりする場合もあるため、資格優遇制度があるかも確認するとよいでしょう。

2.マーケティングのおすすめ資格

マーケティングのおすすめ資格を見ていく前に、ざっとマーケティングについて確認しておきましょう。

そもそも「マーケティング」の目的を一言で言えば、営業による売り込みをしなくても製品やサービスが売れる仕組みを作ることです。

マーケティング担当の主な業務内容としては大きく3つ、

①ユーザーニーズを知るための市場調査

②各種メディアでの広報やイベント・キャンペーン、自社のSNSやウェブサイト運営といったマーケティング施策の実行

③費用対効果の確認

がありますが、インターネットを利用した部分の比重が大きくなっています。

SNSやウェブサイトを活用したマーケティングは「webマーケティング」と区別されます。

webマーケティングに限定した業務は大きく3つ、

①SEO(検索エンジン最適化)対策

②web広告(リスティング広告、アフィリエイト広告、SNS広告など)

③SNS対策(twitterやFacebookといったSNSアカウント運営など)

に分かれます。

ここまで読んで「マーケティング、意味わからん…」と思った方は、完全にマーケティング初心者ですので、次の資格をおすすめします。

但し、取得したからといって、マーケティング業界の就職や転職に有利になるかは保証できません。マーケティングに無関係な職種であれば「お?」とやる気を評価してもらえる可能性はあります。

○マーケティング初心者向けのおすすめ資格

資格名 主催 概要 受験料
マーケティング・ビジネス実務検定

C級・B級

国際実務マーケティング協会 マーケティングに関する汎用的な知識を身につける。 B級:7,480円(税込)

C級:6,270円(税込)

マーケティング検定

3級

公益社団法人日本マーケティング協会 内閣府認定の検定試験。マーケティングの基本が身につく。 6,600 円(税込)

「マーケティングは知っていたけど、webマーケティングの説明の部分が意味不明だった…」と思ったwebマーケティング初心者は次がおすすめです。

就職や転職に有利になりますが、その分、会社によって優遇されるかがポイントになってきます。どの資格を取得するか、相談や調査の上、決めるとよいでしょう。

○webマーケティング初心者向けのおすすめ資格

資格名 主催 概要 受験料
ネットマーケティング検定 株式会社サーティファイ webマーケティングに関わる基礎知識全般が身に付く。 5,907円(税込)
IMA検定

Standardコース

クラウドマネージメント協会 webマーケティング実務に特化し、運用できるようになる。

約2か月間オンラインプログラム受講と試験がセット。

18,000円(税別)
webアナリスト検定 日本Web協会(JWA)に委託された事業者 Googleが提供するweb解析ツール「Googleアナリティクス」を中心に実務的なwebマーケティングを行える。 アジャストアカデミー主催の場合・試験のみ:

17,600円(税込)

※料金は主催者によって異なる。講義の参加やテキストの購入の有無で、値段が変わる。

「①SEO(検索エンジン最適化)対策」の部分について知識を深めたい方は次をおすすめします。

○SEOの知識を身につけたい方向けのおすすめ資格

資格名 主催 概要 受験料
Google アナリティクス個人認定資格(Google Analytics Individual Qualification:GAIQ)

初級

Google Googleが提供するweb解析ツール「Googleアナリティクス」の使いこなせるようになる。Google のオンライントレーニングプログラム「Academy for Ads」の該当コースを受講し、オンラインテストに合格で認定証を取得できる。 無料

 

「②web広告(リスティング広告、アフィリエイト広告、SNS広告など)」の部分について知識を深めたい方は、次をおすすめします。

○web広告の知識を身につけたい方向けのおすすめ資格

資格名 主催 概要 受験料
Google 広告認定資格(GoogleAdwords)

 

Google Google広告をwebマーケティングで活用できる。Google のオンライントレーニングプログラム「Academy for Ads」の該当コースを受講し、オンラインテストに合格で認定証を取得できる。 無料

変わり種ではありますが、担当する業務によっては取得すると有利なケースがあり、おすすめです。

資格名 主催 概要 受験料
ネットショップ検定

レベル1

一般財団法人 ネットショップ能力認定機構 ネットショップのEC事業に特化。ECサイト運営ができるようになる。 7,000円(税込)
Webライティング能力検定

2級・3級

一般社団法人日本WEBライティング協会 Web上のコピーライティングに特化。ライティングにまつわる法律関連や炎上対策の知識も取得できる。 13,500円(税込)

また、マーケティングはデータ分析の連続です。マーケティングに特化した資格ではありませんが、次のような資格も有利になることがあり、おすすめです。

資格名 主催 概要 受験料
統計検定(Japan Statistical Society Certificate)

3級・4級

一般財団法人 統計質保証推進協会 日本統計学会公式認定の試験。後援は総務省・文部科学省・経済産業省・内閣府・厚生労働省。

統計データを元に仮説を立て、予見ができるようになる。

3級:4,000円(税込)

4級:3,000円(税込)

3.マーケティングの知識を身につける方法

マーケティングの知識を身につける方法として、資格取得以外にも、講座やセミナーに通う方法もありますが、目的が就職や転職などなら、知識を得たことの証明になる資格取得を優先した方がよいでしょう。

マーケティング業界に既にいる方なら、大学や大学院などで社会人枠としてマーケティングについての授業を受ける、という手もあります。

マーケティングに限らず、書籍や本で学ぶ場合、最終的に「資格取得のための書籍の方がマーケティングの知識が網羅されていた」というケースが多いです。資格取得を目指さなくとも、資格対策の書籍を読むことはマーケティングの知識を得る上で非常に有効です。

「マーケティング担当は必読!」という本の多くはビジネス書なので、著者の自分語り、一昔前の成功体験から来る独自のメソッドがほとんどで、マーケティングについて学ぶモチベーションをあげる上では有効かもしれませんが、マーケティングの知識を学ぶという点においては有効とは言えません。

webマーケティングについて理解を深めるなら、ブログ運営などで実際にやってみることが一番です。

ブログのコンセプトを設計し、ユーザー数の目標を立てます。どうやったら多くの人に見てもらえるかの創意工夫が、webマーケティングの練習に最適です。Googleのアクセス解析ツール「GoogleAnalytics」を使う練習にもなります。

ブログ経由で製品が購入されたり、ブログに表示した広告をクリックされたりすると、その数に応じて報酬が入る「アフィリエイト」も活用しましょう。

実際、webマーケティングにおいてウェブサイトにユーザーを集めることと、そのユーザーに購買行動やクリック行動をとらせることには大きな壁があります。この取り組みでコツをつかめば、一種の「実務経験」として必ず業務に役立つことでしょう。

まとめ

マーケティングのおすすめ資格と知識を身につける方法を見てきました。

マーケティング資格でおすすめするのは、webマーケティング分野の資格です。また、Googleの無料のトレーニングプログラムも活用しましょう。

資格取得をする必要があまりなく、知識を身に付けたいだけの人も、資格対策のための書籍で、マーケティングを体系的に勉強することは有益です。

また、マーケティングは実務経験がものをいう業界ですので、アフィリエイトありのブログ運営をして、実務経験と似た創意工夫を重ねることも有益でしょう。

人材不足が当たり前の時代、マーケティングは会社の要です。マーケティングの知識は、きっとあなた自身も助けることでしょう。

  • facebook
  • twitter
  • line
  • hatena
  • pocket

Filed Under: 起業

事業の資金調達に
お悩みはありませんか?

株式会社SoLabo(ソラボ)は
中小企業庁が認める
認定支援機関です。

これまでの融資支援実績は
4,500件以上となりました。

「独立するための資金を調達したい」
「金融機関から融資を受けたい」
「手元資金が足りず、資金繰りに困っている」
といったお悩みのある方は、
当社SoLaboにお問い合わせください。
融資支援の専門家が対応させていただきます(全国対応可能)。

お問い合わせ方法

  1. 金融機関からいくら資金を調達できるか知りたい人は無料診断からお問い合わせください。
  2. 融資に関して具体的に相談したい人はお電話からお問い合わせください。
資金調達診断 24時間申込可能 今すぐ電話で相談する 0120-356-117 【受付時間】平日9:00〜19:00

ご相談は無料で承ります

融資のご相談は
中小企業庁が認める

認定支援機関

SoLabo(ソラボ)へ!

日本政策金融公庫からの
融資支援実績4,500件以上

  • 独立、開業資金の融資支援
    (資料作成サポートや面談サポート等)
  • 追加融資の相談

融資成功時の着手金ゼロ
完全成功報酬

  • 0120-356-117 (対応時間 平日9時~19時)
  • 資金調達診断 -認定支援機関情報-株式会社SoLabo
税理士検索サイト ZEIRISEE
LINE公式アカウント
  • 電話アイコン

    で今すぐ相談

    【受付】平日9時~19時

  • 資金調達の診断

    24時間申込可能

財務局認定支援機関SoLabo サービス詳細へ▶
ソラオ
SoLabo

資金調達
支援実績
4,500件
以上

資金調達
サポート
経営改善
サポート

SoLaboに
ご相談
ください。

詳しく見る▶

Return to top of page

Copyright © 2021 · Balance Theme on Genesis Framework

経営支援ガイドとは

経営支援ガイドは、起業家の皆様のお困りごとに伴走する資金調達支援のプロ、株式会社SoLabo(ソラボ)が
事業経営を加速させたい全ての方にとって役立つ知識・ノウハウをお届けするメディアです。

  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 「経営革新等支援機関」の認定取得について

©Copyright SoLabo Inc.All Rights Reserved.
経営革新等支援機関番号 104813004612