エンジェル投資家って誰?ぜひ知っておくべき資金調達の方法

カテゴリー 資金調達

創業して間もない企業、またはこれから起業をしようと思っている人に対して、資金面でサポートしてくれる投資家を「エンジェル投資家」と呼びます。

海外では資金調達の手法として認知されている国も多いですが、日本ではまだまだ知らない人が多いのが現状です。

スタートアップ企業にとって、資金を出資してくれるエンジェル投資家は、とても魅力的ではないかと思います。今回はエンジェル投資家についてご説明いたします。

1.エンジェル投資家になる人ってどんな人?

エンジェル投資家の中でも多くを占めるのが、元々起業家として活躍していた人や現役経営者などです。

エンジェル投資家とは、起業したばかりの人や企業に対して、出資を行っている個人投資家です。何かしらの事情で金融機関などから融資を受けられない人にとっては、ぜひ繋がりたい存在だと思います。

なぜ彼らはまだ事業が軌道になっていないスタートアップ企業に資金を供給するのでしょうか?会社が成長したときに株式や社債を受け取るなどのリターンがあることを見越して…という投資家もいると思いますが、多くのエンジェル投資家は「未来の成功者」の役に立ちたい、夢を応援したいという思いを持っているようです。

その為、事業計画を提出することで誰でも資金を受け取れるわけではなく、エンジェル投資家にその事業について興味をもらったり、共感してもらったりといった必要があります。

資金調達方法として、ベンチャーキャピタルの方が日本では認知されていることと思います。とはいえ、2つの内容は似ているようで違うため、次にベンチャーキャピタルとエンジェル投資家との違いについて説明していきます。

2.エンジェル投資家とベンチャーキャピタルの違いとは

エンジェル投資家とベンチャーキャピタルは将来的に成長が期待される新規企業に対して出資を行い、その後、経営面においてサポートを行う面では同じ目的を持っていると言えまるでしょう。

しかし、はっきりとした違いがあります。これらの違いを理解しておくことで、どちらから資金を受け取るのが良いのかが明確になりますので、次からエンジェル投資家とベンチャーキャピタルの違いについてお話します。

(1)出資する金額が違う

まず出資を行う金額の大きさが違います。

ベンチャーキャピタルは仕組み上、いくつもの投資家から資金を集めた上で出資を行うため、ケースによりますが出資額は1億円を超えることが多いです。

エンジェル投資家は、投資家個人の資金を出資することになり、出資する金額は数百万から数千万になることが多いようです。

その分、ベンチャーキャピタルはリターンを確実に取っていく必要性が高く、企業の審査などが厳しいケースが多いです。すでに経営が安定してきている、売上のめどが立っていて多額の出資を必要とする場合はベンチャーキャピタルに申請するのがよいでしょう。

起業したばかりでこれから売上を安定させる必要がある場合は、エンジェル投資家からの資金調達を目指し、より具体的で魅力が感じられる事業計画の作成に力を入れるとよいでしょう。

(2)出資する側の立場が違う

次に出資者の違いです。

エンジェル投資家は個人投資家であり、もちろん企業への投資も個人的な判断になります。

そのため投資家と企業との関係値が高くなることが多く、経営について一緒に試行錯誤しながら企業が成長していく、といった成功ケースも多く存在します。

時には、経営方針のことなどで意見がぶつかってしまうことなどもあるかもしれませんが、それも含めて企業の成功に向けて協力し合う関係にあります。

一方、ベンチャーキャピタルはあくまで会社ですので、事業として企業に投資を行います。

企業間での取引となるため、過度に干渉してくることは少ないと思いますが、企業の売り上げが上がらないとベンチャーキャピタル側の利益にもつながらないため、数字の面では経営に介入してくる可能性が考えられます。

(3)審査の基準が違う

出資先の企業に対する審査の内容も異なります。

エンジェル投資家の場合、投資家の個人的な判断で決まるため、審査という審査はないと言っても良いでしょう。企業の実績や売り上げがなくても、事業の内容や目的を聞き、「この会社になら出資したい!」と共感してもらえれば、どんな企業にもチャンスがあります。

ベンチャーキャピタルの場合、出資をすること自体が会社の経営に大きくかかわりますので、できるだけリターンがある可能性の高い企業に出資をしたいのは当然です。金融機関のような審査がある場合がほとんどですので、エンジェル投資家よりも審査のハードルは上がります。

このように一見同じように見える2つの資金調達の方法ですが、実際に比べてみると異なる点がいくつも存在します。そのため、企業の状況などをふまえ、資金調達の方法を考えていきましょう。

次に、エンジェル投資家から資金を調達するメリットについてご説明いたします。

3.エンジェル投資家から資金調達を行う3つのメリット

エンジェル投資家について、だいぶご理解いただいたかと思いますが、資金を受ける際のメリットもぜひ知っておきましょう。

エンジェル投資家から資金調達を行う3つのメリット

(1)資金の返済が不要

大きなメリットの一つとして、「資金を返済する必要がない」ことがあげられます。通常、銀行などの金融機関から融資を受けると、当然ですが利息付きでの返済が義務付けられます。

エンジェル投資家からの出資は返済も利息もなく、企業のビジネスが成功することでお互いに利益が生まれることが理想です。

投資家が事業内容やアイデアに強く共感することで、保証金のような担保もなしに資金を受けられる可能性もあります。

(2)経営についての助言をもらえる

元々経営者として活躍していた人が、エンジェル投資家になるケースも多いです。そのため自分の事業を気に入ってくれた実績のある経営者から、経営のアドバイスをもらえる可能性があります。

会社の経営に深く関わってもらうことができれば、資金面以外でもこの上ないサポートを受けることができるかもしれません。

(3)会社のブランディングになる

投資家の中には、名の知れ渡っている著名人でもエンジェル投資家として活動している人もいます。

そういった投資家が、株主として企業についていると、取引先企業や他の投資家に対しての権威付けになることがあります。また、特に著名人や有名な元起業家でなくても、投資家同士のつながりで、思わぬ出会いがあるかもしれません。

4.エンジェル投資家に出会うためには

ここまでエンジェル投資家についてご説明してきましたが、実際に出会うのはそう簡単ではないかもしれません。とはいえ、本当に資金調達を求めているのであれば、以下のことを試してみることをおすすめします。

エンジェル投資家に出会う方法

(1)魅力を感じてもらえるような事業計画書を作成する

この記事で、すでに何度か書きましたが、多くのエンジェル投資家が求めているものは安定した企業ではなく、その企業がどういった事業に取り組んでいくのかということです。

すでに数えきれないくらいの事業を目にしている元起業家たちの目を引くのは簡単ではありませんが、「具体的」「実現可能」かつ「夢のある」事業計画に、自分の思いをぶつけていきましょう。

(2)エンジェル投資家から声をかけるパターンもある

エンジェル投資家にも様々なタイプがあると思いますが、自分から「これからが期待できる起業家」を探して声をかけるケースもあるようです。

すでに考えている事業があれば、そのアイデアを投資家があつまるサイトや自社サイトにアップして、投資家に見つけてもらうという方法があります。

投資家も、知り合いの中から出資先を選ぶわけではないので、これまでに特に接点がなかったとしても問題ありません。

(3)WEBのマッチングサイトを利用する

最近では、起業家と投資家をつなぐマッチングサイトもいくつか見受けられます。

気軽に始められる方法なので、試しにどんな投資家がいるのか気になる人は利用してみても良いかもしれません。

また、同じく起業をしようとしている人の情報を得られるメリットもありますので、気になった方は1度使ってみてはいかがでしょうか?

まとめ

以上、エンジェル投資家についてご説明させていただきました。

馴染みのない人も多かったかもしれませんが、本気で起業しようと思っているのであれば一度話ができる機会を作るために動いてみても良いかもしれません。

資金調達の方法はいくつかあると思いますので、エンジェル投資家やベンチャーキャピタルも含め、企業が上手くいくように情報を探っていきましょう。

/angel-investor-attention

この記事を書いたライター

ソラボ編集部

ソラボ編集部

資金調達の可能性を無料で診断

8,000件の資金調達実績を持つSolaboの専門家が、融資や補助金など、事業課題に合わせた資金調達方法を提案します。

8,000件の資金調達実績を持つSolaboの専門家が、融資や補助金など、事業課題に合わせた資金調達方法を提案します。

お電話はこちら

お問い合わせ