高額な海外出張費や公用車での別荘通いなど、政治資金をめぐる「公私混同疑惑問題」が取りざたされています。
これは「公人の話だから」と、他人事として捉えていませんか?
経費を公私混同してしまうと、中小企業でもさまざまな問題が起きてしまうのです。
今回を機に、正しい経費の取り扱い方法を学びましょう。
経費って、一体どういうものなの?
経費精算を行う上で押さえておきたい基礎知識
経費を正しく落とすと節税対策になります。
しかし、不正な経費精算は、会社倒産を倒産に追い込む危険性があるのです。
今回を機に、正しい経費精算を身に付けましょう。
「経費」とは、会社がビジネスを行う上で必要な費用を指します。
つまり、経費を使ったことが、経営上プラスをもたらさなければいけないのです。
また、経費は賢く使うことで、利益を抑え、会社が払う税金を少なくすることができるのです。
とはいっても、何でもかんでも経費として支払えばいいわけではありません。
ビジネスに見合った正しい経費を使うことが重要です。
なぜ公私混同してはいけないのか
中小企業の社長さんの場合、自分の財布と会社の財布を混同してしまうケースがありますが、会社の経費をプライベートと一緒にしてはいけません。
経費を公私混同してはいけない理由は、経営上4つあります。
1.融資を受けられなくなる
銀行が融資を審査する際、無駄な経費を使っていないか、経営に関係ない資産がないかなど、決算書の内容を厳しくチェックします。
経費を公私混同しているのがバレたら、銀行は今後お金を貸さなくなるでしょう。
2.税務調査で指摘される
社長のプライベートな支出を経費として計上していないか、税務署は目を光らせています。
会社の経費にしていた社長個人の支出が税務調査で否認されると、追徴課税され、余計なお金がかかってしまいます。
3.不正が起きやすくなる
社長が経費を公私混同している様子は、必ず社員に伝わります。
すると、社員のやる気がなくなり、社内の雰囲気や、ひいては業績に影響を与えるでしょう。
また、「社長もやっているのだから」と、私的支出を経費に計上するなど、不正に手を染める社員が出てくる危険性が高まります。
4.資金繰りが悪化する
経費が増えると、当然ですが資金が減っていきます。
「今期は利益が出そうだから、経費を使い切ろう」と、行き当たりばったりで湯水のごとく経費を使うと、資金繰りが悪化します。
最悪の場合、会社が倒産してしまうこともあるでしょう。
経費として落としやすい飲食代の分類
経費として落としやすい飲食代について見ていきましょう。
飲食代は、「会議費」「交際費」「福利厚生費」などの科目に算入され、それぞれで性質が異なります。
「会議費」
会議に関連して弁当、茶菓子、その他これらに類する飲食物を供与するために要する費用です。
会議に関連した1人分の費用は5,000円が目安なので、その範囲内で収めましょう。
「交際費」
類似した科目として「接待費」「機密費」などがあります。
これらは、取引先や、その他事業に関係のある人に対して、接待・供応・慰安・贈答類を行うために要する費用です。
交際費が経費となるかどうかは、会社の規模と交際費の金額によって決まります。
資本金1億円以下の中小法人については、接待飲食費の損金算入方法を、次のいずれかから選択することが可能です。
・接待飲食費の額の50%相当額の損金算入
・800万円の定額控除限度額までの損金算入
取引先や社外のために利用する費用が「交際費」であるのに対し、「福利厚生費」は従業員の慰安を目的とした費用を言います。具体的には、次のようなものが挙げられます。
・創立記念日
・国民の祝日
・新社屋の落成式などに際し、従業員におおむね一律に社内で供与される飲食費用
・従業員等(従業員等であった者を含む)またはその親族等のお祝いやご不幸などに際して、一定の基準に従って支給される金品に要する費用(結婚祝い、出産祝い、香典、病気見舞いなど)
一部の者だけを対象とした旅行やパーティー等は、内容によっては交際費、もしくは給与とみなされる場合があるので気をつけましょう。
接待飲食費の領収書記載方法
経費として認められる交際費の管理には、領収書に明細を記録することが必須です。
まず、飲食店が出す領収書に以下の記載があるかチェックしましょう。
・宛名は会社名になっているか
・日付を確認。記載がない場合は記入
・料理店名と住所を確認。住所がない場合は裏面に記載
続いて、裏面に以下の内容を書き入れてください
・得意先名
・得意先の担当者氏名、役職名(○○部××課長△△様というように)
・当社との関係
・当社の担当者
参加者全員の名前を記載し、参加人数がわかるようにしておきましょう。
社長さんは領収書を経理担当に提出する立場にあります。
どの経費になるのか、何のために支出したのかをきちんと領収書に記しておきましょう。
請求書・見積書・納品書を簡単便利に作成できる「RAKUDA」
無料で「請求書」「見積書」「納品書」「送付状」「取引管理」が作成できるクラウド請求書ツールです。
請求業務がコレで完結。
面倒な源泉徴収税の計算も自動で行ってくれます。
個人事業主の方には特におススメ!