本記事では、個人事業主の方向けに確定申告の必要書類の一覧でご紹介し、窓口提出・郵送・e-taxごとの確定申告書の控えの入手・再発行の方法について解説します。
個人事業主の確定申告での必要書類
確定申告の必要書類は「提出必須の書類」と「保存が必要な帳簿・書類」に分かれます。
【確定申告で提出が必要な書類】
書類名 | 提出条件 | 概要 |
---|---|---|
確定申告書 | 提出必須(白色申告・青色申告で共通) | 1月1日から12月31日の間の収入や控除などをもとに所得税を計算した納税書類。 |
本人確認書類 | 窓口提出・郵送の場合は提出必須。
e-Taxによる電子申告の場合は提出不要(e-TaxのID・パスワードの取得にはマイナンバーカードが必須、e-Tax利用時にマイナンバーカードの認証が必須のため)。 | 自身の身元を証明できる書類の写し。
|
収支内訳書 | 白色申告で、業務に係る雑所得があり、前々年の業務に係る雑所得の収入金額が1,000万円を超える場合は要提出。 | 事業収支の内訳をまとめた書類。 |
青色申告決算書 | 青色申告で要提出。 | 日々の帳簿付けの結果を決算書という形式でまとめた書類。 |
この他にも、医療費控除や住宅控除、寄附金控除など、所得税を差し引いて軽減される条件を適用する場合、この他に「控除に関係する明細書」が求められます。
参照:【申告書の提出】Q19 所得税等の確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。|国税庁
確定申告で提出が必要な書類は、次のように入手できます。
【確定申告で必要な書類の入手方法】
- 国税庁の「国税庁 確定申告書等作成コーナー」で入力して自動計算した最終出力できるPDFデータを保存、または印刷する
- 国税庁のサイトの該当年度の確定申告書の様式をダウンロードし、必要事項を入力して印刷する(参照:【申告書用紙】Q11 所得税等の確定申告書や手引きはどこで入手できますか。|国税庁)
- 税務署の窓口や確定申告会場に来訪し、書類を受け取る
なお、青色申告の承認を得ていなければ、行う確定申告は「白色申告」です。
個人事業主が「青色申告」にする場合、申告する年の3月15日までに管轄の税務署に「開業届」と「青色申告承認申請書」を提出し、青色申告の承認を得られれば、税制上の優遇措置として「55万円控除(最大65万円控除)」と「10万円控除」のどちらかを選べます。
参照:A1-8 所得税の青色申告承認申請手続|国税庁
個人事業主の確定申告で保管が求められる必要書類は、次のとおりです。
白色申告と青色申告とで保存期間が異なり、確定申告期限の翌日から数えた保存が求められます。
【白色申告で保存が必要な帳簿・書類】
書類名 | 保存期間 |
---|---|
収入金額や必要経費に関する「法定帳簿」 | 7年間 |
業務に関する「任意帳簿」 | 5年間 |
その他に作成・受領した書類(請求書、納品書、送り状、領収書など) | 5年間 |
参照先の図を再構成:個人で事業を行っている方の記帳・帳簿等の保存について -白色申告の方の記帳・帳簿等の保存制度|国税庁
【青色申告で保存が必要な帳簿・書類】
保存が必要なもの |
保存期間 |
|
---|---|---|
帳簿 |
仕訳帳、総勘定元帳、現金出納帳、売掛帳、買掛帳、経費帳、固定資産台帳など |
7年間 |
書類 |
決算関係書類(損益計算書、貸借対照表、棚卸表など) |
7年間 |
現金預金取引等関係書類(領収書、小切手控、預金通帳、借用証など) |
7年間(条件を満たせば5年) |
|
その他、取引に関して作成・受領した上記以外の書類(請求書、見積書、契約書、納品書、送り状など) |
5年 |
*参照先の図を再構成:記帳や帳簿等保存・青色申告|国税庁
また、インボイス制度や電子帳簿保存法など、確定申告の必要書類の扱い方に影響する法令が施行されているため、注意が必要です。
参照:特集 国税庁インボイス制度 特設サイト|国税庁
電子帳簿等保存制度特設サイト|国税庁
確定申告書の控えの入手・再発行方法(手渡し・郵送・e-tax)
融資・ローンの審査、保育所の入園申請手続きなど、該当年度の収支状況を証明する用途で「確定申告書の控え」の提出を求められる場面があるため、確定申告書は「控え」を保存する必要があります。
ただし、確定申告の方法によって、確定申告書を提出した場合「控え」を入手する方法が異なるため、注意する必要があります。
【確定申告書の控えの入手方法】
確定申告の方法 | 控えの入手方法 |
---|---|
窓口で手渡し |
|
確定申告書を郵送 |
|
e-taxで電子申告 |
|
なお、e-taxで控えのデータを印刷する方法は、e-Tax公式のFAQをご覧ください。
参照:よくある質問(Q&A)受信通知からダウンロードしたデータ(拡張子は.xtx)をe-Taxソフトで表示・印刷するにはどうすればよいですか。|e-Tax 国税電子申告・納税システム e-taxで行う際に確定申告書の控えは?
紛失や受け取り忘れなどの場合、確定申告書の控えを再発行することもできますが、「保有個人情報開示請求書」の申請から再発行まで1ヶ月かかります。
参照:保有個人情報開示請求書|国税庁
【確定申告書の控えの再発行方法】
確定申告の方法 | 控えの再発行方法 |
---|---|
税務署の窓口で開示請求 |
|
確定申告書を郵送 |
|
そもそも確定申告とは?
確定申告とは、法令上で正確には「確定所得申告」と呼ばれ、収入に対する所得税の額を計算して税務署に申告して確定させる手続きのことです。
参照:所得税法 第百二十条(確定所得申告)|e-Gov
確定申告の基本について詳しく知りたい方は関連記事をご覧ください。
【関連記事リンク】青色申告とは?白色申告との違いや確定申告のやり方を解説
1月1日から12月31日までの1年間に収入(所得)があった者は原則、翌年の3月15日までに確定申告の手続きが毎年、必要です。
ただし、所得税が控除される(所得税の対象外となる)所得の種類や条件があるため、個人事業主として収入があるからと言って、必ずしも全ての個人事業主が確定申告をしなければいけないわけではありません。
個人事業主で確定申告が不要なケースについて詳しく知りたい方は関連記事をご覧ください。
【関連記事リンク】個人事業主で確定申告が不要なケースはある?