ふるさと納税を法人が行う際、気をつけることとは? ここ数年、よく話題になるのが「ふるさと納税」というお話。 ふるさと納税といっても、実態は地方自治体への 寄付金の ようですが、個人がふるさと納税をした場合には、 確定申告を行うことで、納付する税金の額から、 一定額の寄付金控除を受けることが出来ます。
売上の税込処理と税抜処理、どちらがお得? 商品などの販売価格を見てみると、それぞれ金額が消費税込と消費税別で表記されているものがあることにお気づきかと思います。 売上の表記を税込で処理するのと、税抜で処理するのとでは、どう違いがあるのでしょうか、またどちらがお得なのでしょうか?今回はその違いについてご紹介します。
事業用建物・土地は会社、個人のどちらで購入したほうが得? 事業用建物・土地を会社で購入するのと、個人で購入して会社に貸すのとででは、どちらが得なのでしょうか? 結論からいうと、個人の年間所得が高額でなければ、個人が購入して会社へ貸すほうが、税金は安く済みます。
5,000円以下の飲食費、チェックしてますか?税務調査で指摘されると重加算税の対象に\!\! 梅雨が近づいてくると、だんだん暑くなって、湿度も高くなり 「ここらで冷房の効いた涼しい飲食店にでも行って、 景気づけに一杯やりたいなぁ…。」 なんて、ついつい考えてしまいますよね。 事業を営んでいると、得意先を接待したり、 また、饗応とまではいかなくても ちょっとした食事などを御馳走したりする機会も少なからずめぐってきます。 さて、「飲食費の5,000円基準」という言葉をお聞きになったことはございますか?
社長個人の不動産を会社に賃貸して税金の額を少なくできる6つの理由 社長の自宅など、個人の不動産を会社に賃貸することは、納める税金の額を減らすための手段の一つです。 会社の側と社長個人の側、双方のメリットからその理由を検証していきます。
中小企業の経営者なら知っておくべき!資産にかかる税金4つのポイント 会社にとって重要な資産には、「固定資産」と「棚卸資産」の2種類が挙げられます。 固定資産は、長期的に使用されることにより間接的に売上に貢献する資産です。そして、固定資産は、減価償却費として経費計上されます。(固定資産のうち土地は減価償却をしません) 一方、棚卸資産は販売によって直接売上に貢献する資産で、売上原価として損金になります。 それぞれの資産にかかる税金について、中小企業の経営者なら知っておきたいポイントを紹介していきます。
印紙税について経営者が必ず知っておくべき7つのポイント 事業を営んでいると契約書や領収証に貼らなければならない「収入印紙」ですが、収入印紙を貼ることによる「印紙税」についてご存知でしょうか?多く貼ったり貼り忘れた場合、どう対処すれば良いかご存知でしょうか。また、会社によっては数多く使用している場合も有り、年間の印紙税額が高額になる場合が有ります。何とか少なくする方法はないかと考えている経営者もおられるのではないでしょうか。 今回は、そんな印紙税についてご紹介して行きます。
金利がもらえる。個人事業主が確定申告後に行う予定納税の仕組み 前回は、所得税の納税方法についてご紹介しましたが、今回は「予定納税」のしくみについてご紹介します。 これは今までご紹介したものとは違い、事業主が選択するのでは無く、確定申告で所得税を納税してしばらく経った頃に、税務署から条件に該当した事業主へ通知が来ます。起業して最初の頃は、突然通知が来て驚くのではないでしょうか。その為その分のお金を用意しておく必要が有ります。サラリーマンでも確定申告して、条件に該当すれば通知が来ます。